東日本大震災による東京電力福島第一原子力発電所の事故で、大量の汚染水が海洋に流れ出していることが問題になっていますが、ゼオライト(沸石)を使ってセシウムを吸着しようとする試みが始まったようです。
東京電力福島第一原子力発電所では15日、水素爆発を防ぐための1号機の窒素注入や、汚染水対策など、安定化に向けた作業が引き続き行われた。
1号機では、毎時28立方メートルずつ格納容器に窒素が注入され、同日朝までに注入量が約5200立方メートルに達した。東電が目標とする6000立方メートルに近づいたが、容器内の圧力はここ数日横ばいで、同容器から窒素や水蒸気が漏れている可能性がある。
スポンサーリンク
東電は、海水の汚染対策として、セシウムを吸着する性質がある鉱物「ゼオライト」を詰めた土のう(1個約100キロ・グラム)を10個準備し、2号機、3号機の取水口付近にそれぞれ投入すると発表した。ゼオライトは吸着力が高く、猫用トイレの砂などに使われる。水中カーテン(シルトフェンス)、鉄板設置に続く海洋汚染対策となる。
海水汚染には猫トイレの砂…セシウム吸着 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
プレミアムゼオライトというものを「放射性物質を体外に出す」として販売していた者が逮捕されたのは記憶に新しいですが、今回のゼオライトは本物でしょう。
だからといって、ゼオライトを食べては駄目ですよ。
ですが、実際にセシウム吸着にゼオライトが用いられていることを考えると、ゼオライト浄水器やマスク
は効果あるのでしょうか?
関連記事
- 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、東北関東大震災)(11/03/15)
- 凸凹になった道路: 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、東北関東大震災)(11/03/18)
- 崩れたブロック塀: 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、東北関東大震災(11/03/18)
- 冷静に: 福島第1原発 政府、福島県産葉物の摂取制限を指示: 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、東北関東大震災)(11/03/24)
- 津波被害を受けた家屋: 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、東北関東大震災(11/03/26)
- 困ります: 電波時計、東日本で時刻合わず 原発の避難地域に送信所: 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、東北関東大震災)(11/03/27)
- 計画停電対応?: 懐中電灯にもなるLED電球 マジックバルブ Magic Bulb リチャージャブルLEDライト: 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、東北関東大震災)(11/04/02)
- 震災の呼称、閣議で「東日本大震災」に: 東北地方太平洋沖地震(東日本大震災、東北関東大震災)(11/04/02)
- 仕方ない?: 魚介類規制値、野菜類と同じ暫定値で: 福島第一原子力発電所事故(東日本大震災)(11/04/05)
- プレミアムゼオライト?: 「放射性物質を体外に出す」ニセ薬をネット販売(11/04/05)