こんにゃくゼリーを喉に詰まらせた男児が死亡したそうです。
こんにゃくゼリーで男児死亡 国民生活センター注意喚起(朝日新聞) – goo ニュース/a>
Yahoo!ニュース – 時事通信 – こんにゃくゼリーで2児が窒息死=事故多発、国民生活センターが注意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070523-00000132-jij-soci
かなり昔、この手の事故が多発しました。
スポンサー リンク>
最近この手のニュースが出ていなかったので、すっかり忘れていました。事故は、忘れた頃に再発するものなのですね。当然のことながら、実感しました。
昔購入したこんにゃくゼリーには、確かに注意書きがありました。対策は進んでいると思ったのですが。
ダイエット実践者の強い見方であるこんにゃくゼリー。喉に詰まらせないよう十分注意してください。
ちなみに、私は、この手のゼリーの甘味料が気になります(気にしすぎ?)。できれば炭水化物ゼロを目指して頂きたいものです。
さらに付け加えると、通常のゼラチンゼリーに含まれる炭水化物は、おそらく甘味料である砂糖によるものだと思われます。ゼラチンそのものは、炭水化物0且つ高蛋白質の、低炭水化物ダイエット向けの食材です。通常のゼラチンをベースとし、カロリー(糖分)0の甘味料を用いたゼリーがベストではないかと考えています。
蒟蒻自体は、製粉の状態では炭水化物含有量は非常に高いですが、蒟蒻にすると、殆んどが水分となり、炭水化物含有量は5%未満となります(→食品成分表)。
参考リンク
関連記事
少しは安全かも: クラッシュタイプの蒟蒻畑(こんにゃくゼリー)(09/08/25)- 会社側の責任?: マンナンライフを提訴=死亡1歳児の遺族-こんにゃくゼリー問題・神戸地裁支部(2009-03-03)
- 本当に大丈夫?: <こんにゃくゼリー>マンナンライフが製造再開、来月販売へ(2008-11-26)
- 法規制不可避?: 都内で高齢女性2人死亡=こんにゃくゼリー窒息事故(2008-10-23)
- ちょっと行き過ぎ? でも餅と比較するのは…: 形は国が決める? こんにゃくゼリー 自民、議員立法へ 消費者行政迷走(2008-10-11)
- ついに?: こんにゃくゼリー、法規制検討 自民、形状や硬さ(2008-10-10)
- 仕方ないのでは: こんにゃくゼリー製造停止 窒息事故でマンナンライフ(2008-10-09)
- これはいけません: こんにゃく窒息死情報を報告せず ゼリー製造元、取り決めに反し(2008-10-08)
- 本当ですか?: こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止も マンナンライフ側(2008-10-02)
- 行政の対応は…: 製造元にゼリーの自主回収促す=1歳児の窒息死事故受け-野田消費者相(2008-10-02)
- ようやくといった感じ? こんにゃくゼリーに警告マーク(07/09/20)
- こんにゃくゼリーで無くてもダイエットできますよ、<こんにゃくゼリー>(2007-06-18)
- こんにゃくゼリーでの事故再び(2007-06-16)