再びこんにゃくゼリーでの事故が起きました。
小さく切って食べた高齢者2人死亡 こんにゃくゼリー(朝日新聞) – goo ニュース
小さく切って食べたのに、喉につまらせてしまったそうです。
スポンサー リンク>
高齢者が食べ物を喉につまらせる事故は、結構あるようですが(特に正月の餅が有名です)、小さく切ったこんにゃくゼリーでこのような事故が起きるとは、ちょっと以外ではあります。
私見ですが、こんにゃくゼリーを販売している業者はそれなりの数があり、どのメーカーのこんにゃくぜりーも同様の品質や安全性があるとは限らないのかも知れません。
結構有名なマンナンライフ社の製品は、比較的軟らかいという印象がありますが、他社のこんにゃくゼリーを食べたことがないので、比較はできません。ですが、メーカーで差異がある可能性はかなり高いと思わざると得ない状況ではあります。
我々消費者にできることは、商品を比較し、秘策的安全そうなものを、高齢者や子供に、安全な方法であたえることでしょう。得体の知れない商品は買わないに限ります。
これは、「低炭水化物ダイエット」管理者の立場としての見解ですが、普通の(ゼラチン)ゼリーでも炭水化物含有量さえ低ければ良いのではないでしょうか? 低カロリーのこんにゃくゼリーを命懸けで食べる必要はないと感じました。
関連記事
- 少しは安全かも: クラッシュタイプの蒟蒻畑(こんにゃくゼリー)(09/08/25)
- 会社側の責任?: マンナンライフを提訴=死亡1歳児の遺族-こんにゃくゼリー問題・神戸地裁支部(09/03/03)
- 法規制不可避?: 都内で高齢女性2人死亡=こんにゃくゼリー窒息事故(08/10/23)
- ちょっと行き過ぎ? でも餅と比較するのは…: 形は国が決める? こんにゃくゼリー 自民、議員立法へ 消費者行政迷走(08/10/11)
- ついに?: こんにゃくゼリー、法規制検討 自民、形状や硬さ(08/10/10)
- 仕方ないのでは: こんにゃくゼリー製造停止 窒息事故でマンナンライフ(08/10/09)
- これはいけません: こんにゃく窒息死情報を報告せず ゼリー製造元、取り決めに反し(08/10/08)
- 本当ですか?: こんにゃくゼリー「ミニカップ」製造中止も マンナンライフ側(08/10/02)
- 行政の対応は…: 製造元にゼリーの自主回収促す=1歳児の窒息死事故受け-野田消費者相(08/10/02)
- ようやくといった感じ? こんにゃくゼリーに警告マーク(07/09/20)
- こんにゃくゼリーで無くてもダイエットできますよ、<こんにゃくゼリー>(2007-06-18)
- こんにゃくゼリーを喉に詰まらせる事故