Mozilla Firefox(以下Firefox)を常用しておりますが(IEも時々使いますが…)、先日、以下のようなものを発見しました。
いくつかのサイトやブログで取り上げられ、目に留まってしまったのですが。カワイイですね。良くできてますね。
これをみて、いくつか気がついたことがあります。
スポンサー リンク>
- 作者は日本人では無いらしい。日本語のページがないようなので、どうやら日本人では無い方が作成されたように見受けられます。Autherをみても、日本人ではなさそう(実はハンドルネームで、日本人だったりして…)。
- 何故「Anime firefox」なの?確かにアニメっぽいといえはそれまでなのですが…
猫耳の付いたアニメキャラが流行った時期もありました(今もですか?)。それはそうとしても、耳付きキャラは日本に限ったものでは無いように思います。「猫耳(今回は狐耳ですが)」と「巫女さん」はアニメの題材としては頻繁に用いられるとは思います。そういう訳で。「Anime Firefox」なのでしょう。
- 何故、狐耳の「巫女」さんなの?foxは狐のことではありますが(実は後述の通り、本来は意味が違う)、「狐耳の巫女」にたどり着く思考が、作者の見識の広さを感じさせます。仮に作者が日本人であれば「狐耳の巫女」へと容易にたどり着くと思いますが、日本人でない方がそのような思考をされるとは… 稲荷神と狐の関係を知っていないと、こういう発想にはならないのではないでしょうか。作者はかなりの「日本通」なのでは?
ですが、日本人なら、このアイコンを見たら、すぐに「お稲荷様」が頭の中に浮かぶでしょう。日本人で「お稲荷様」を知らないのは、恥ずかしいかも知れません。
何故、日本人からこういう発想が出てこなかったのか、ちょっと残念です(前述しましたが、実は日本人で、HNで外人のふりをしているだけかも知れませんが)。
GIGAZINEに、
Firefoxを擬人化するとやはり狐耳の巫女さんになるというのは全世界共通の認識なのかと思わざるを得ません。
とありましたが、私はそうは思いません。この「狐耳の巫女さん」アイコンが生まれるには、「猫耳」「巫女さん」「お稲荷様」「狐」のキーワードが頭の中で結合しなければならないからです。日本人である私にとって、「狐耳の巫女さん」アイコンは、正に「コロンブスの卵」だった訳です。
ですが、このアイコンを見た人のかなりの人は、「納得」したのかも知れません。そういう意味では、GIGAZINEのいうこともあながち間違ってはいないと思います。
ちなみに、Firefoxとは、レッサーパンダの英名であるRed Pandaの別名とのことです。なので、狐というのは間違いなのですが…(参考: レッサーパンダ – Wikipedia)。と言うことは、「狐耳」ではなく「レッサーパンダ(小熊猫)耳」? でもMozilla Firefoxのロゴに描かれているのは、どう見ても狐ですね。そう火狐。レッサーパンダもカワイイなぁ。
- 髪型巫女さんの髪型は垂髪だそうです。アイコンを良く見ると、確かに足にまで到達しそうな長い髪です。右に跳ねています。でも、一部分はおさげになっています。「おさげ」が可愛らしさを演出しているのは、間違いないと思います。この「おさげ」がないと、可愛さ半減なのかも知れません。
ちなみに、「おさげ」を調べていくと、「ツインテール」に行きつくのですが、Wikipediaではアニメキャラのことしか書いてない(ツインテールという名称自体がオタクカルチャーから出てきたものらしい)。
- 地球が…。狐耳の巫女さんがしがみついている地球ですが、良くみると、通常のもの(そんなのあるんですかね?)とは違う方向を向いています。オーストラリアと太平洋と日本列島が見えます。作者がどういう意図でこのデザインとしたのかは判りませんが、面白いですね。
心なしか、日本が中心に見えるのは、日本人としての心理的な影響でしょうか?
もしかしたら、作者はハワイ辺りの在住で、自分の居住地域が正面になるように地球を描いたのかも知れませんね。
アイコン一つで、色々と、憶測や妄想を楽しめます(「暇人」というツッコミが入りそうですが)。
念のために申し上げておきますが、iconpackを導入すると、Window左上の小さいアイコンが「狐耳の巫女さん」に変わります。小さすぎてよくわかりません。デスクトップのアイコンとして使用するには、それなりの設定(申し訳ありませんが割愛します)が必要です。
勿論、上記のアイコンを使用するにはFirefoxをインストールする必要があるのは言うまでもありません(多分、これを読んでいる方は、皆さんFirefoxを使用していると思いますが…)。まだの方は下のバナーからダウンロード(Windows用)できますので、この際にFirefoxに乗り換えては如何でしょうか。
(念のために申し上げておきますが、技術的には、IEのデスクトップ用アイコンとして使用することは可能と思います。←未確認)
参考リンク
- Firefox and Mozilla icon packs :: Anime Firefox(English)
- Firefoxのアイコンが狐耳の巫女さんになる「Anime Firefox」 – GIGAZINE
- 稲荷神 – Wikipedia
- 巫女の髪事情
- 大垂髪 – Wikipedia
関連記事
- 早速私も…: Firefox 3、24時間で800万DL(2008-06-20)
- ブラウザ上でサイトのリンク切れをチェックできるFirefoxアドオン: LinkChecker(2007-12-09)
- わかるFirefox―人気ブラウザの「基本操作」から「アドオン」まで (I・O BOOKS)
- I O編集部
- ASIN: 4777516032
- [単行本]
- 価格: ¥ 1,995
- 工学社
- Amazon.co.jp で詳細を見る