これは、既出であり、色々な方が報告されているようですし、Google自体も広告掲載位置についてアドバイスをしているので、皆さんご存知とは思いますが、自分のサイト「低炭水化物ダイエット」でも確認できたため、一応掲載します。
GoogleAdSenseの広告の掲載位置で、クリック率がかなり異なるという話です。
スポンサー リンク>
「低炭水化物ダイエット」のトップページでは、つい昨日まで、ビッグバナー(728×90)をナビゲーションの真下に、右側サイドバーにスカイスクレイパー(120×600)を、コンテンツの最後の部分にレクタングル大(336×280)を貼り付けています(いました)。
同じページに貼り付けられているので、表示回数はほぼ(表示されずにウインドウを閉じられる確率もわずかにあるので、全く同一と言う訳ではないのですが)同一です。
実際のクリック率を見ますと、
コンテンツ最後>ナビゲーション真下>右サイドバー
比率としては
3~4:2:1
となりました。掲載される広告の数は、右側サイドバーが一番多く掲載される確率が高いのですが… ビッグバナーやレクタングルは、掲載広告の数が減ったりしますので。但し、スカイスクレイパー(120×600)には、時々サイトターゲット広告と思われる画像広告が出現したりします。
特に気になるのは、サイドバーのクリック率がかなり低いことです。それと、ナビ真下は以外に健闘してはいますが
やはり、コンテンツに埋め込まれたレクタングルには敵わないようです。
関連記事
- GoogleAdSense広告の貼りすぎは良くない
- GoogleAdSense 上部に表示される広告ユニットに高クリック単価の広告が掲載されやすい?
- GoogleAdSenseの広告クリック率とクリック単価を考慮した広告掲載最適化